
このたび清武町新町にて「清武おとなこども歯科」を開院させていただくこととなりました。地域の皆様に歯科医療を通じて社会貢献したいと考えております。健口(口の健康)を達成することで楽しく食事ができ、笑顔の絶えない生活を送っていただけるように、皆様お一人おひとりにあった治療をご提案していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
平成24年
長崎大学歯学部卒業
平成24年
宮崎大学医学部付属病院 研修医
平成25年
宮崎大学医学部 歯科口腔外科 入局
平成30年
宮崎大学医学部 病理学講座腫瘍・再生病態学分野 入局
令和4年~
宮崎大学医学部 病理学講座腫瘍・再生病態学分野 客員研究員
(平成29年~ 延岡市、宮崎市内の歯科医院で非常勤歯科医として勤務)
日本口腔腫瘍学会
日本口腔病理学会
日本病理学会(口腔病理専門医)
日本癌学会
日本癌転移学会
口腔病理専門医とは、日本病理学会口腔病理専門医制度運営委員会で認定されている歯科医師のことです。院長は一般的な歯科治療はもちろんのこと、口腔内組織の病気の特定や病理診断も行うことが出来ます。身体は全身の異変を、まず口の中から伝えることも多いため、口腔病理学は大変重要であると言えます。
この度、清武町内で歯科医院を開業させていただくことになりました。研修医の頃から清武町で暮らし約10年になります。人も優しく、気候もよく、この大好きな清武で開業しようと決めました。これからは、歯科医院として地域の皆さんに寄り添い、全ての世代の方の「健口」を維持するお手伝いができたらと思っています。また、2人のこどもを持つ親としても、皆さんのお力になりたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
平成23年
九州歯科大学卒業
平成23年
宮崎大学医学部付属病院 研修医
平成24年
宮崎大学医学部 歯科口腔外科 入局
平成25年〜
鹿児島市、宮崎市内歯科医院 勤務
令和1年~
山﨑歯科クリニック勤務
口腔顔面痛学会(認定医)
日本口腔ケア学会(認定医)
日本小児歯科学会
日本歯科麻酔学会
日本老年歯科学会
副院長は“口腔顔面痛”という、歯が原因ではないのにもかかわらず顔、口の中が痛むという症状について専門的知識を持っています。当院で診察する際に、必要であれば他科の先生を紹介する場合があります。深刻な病気が隠れていることもあります。検査を行い、早期に治していきましょう。
>> 非歯原性歯痛について(日本歯科口腔顔面痛学会)