入れ歯・義歯

歯の欠損を放置していませんか?
(歯を失ったままにするリスク)

歯が抜けてしまった後、「特に生活には支障がなさそう」「忙しい」という理由で、そのままにしてしまう方もいるかもしれません。
しかし、今は問題がなくても、歯がないことで少しずつお口や健康面に影響が出てきます。

「1、2本くらい歯がなくても大丈夫だろう」と思わずに、まずは一度歯科医院にご相談ください。

歯への影響

歯並び・噛み合わせが悪くなる

歯と歯の間にスペースがあると、歯が移動しやすくなります。
それにより歯並びや噛み合わせに影響し、さらには顎への負担をかけることにもつながります。

健康な歯に負担をかけてしまう

歯が抜けてしまうことで、残された歯に負担がかかり、健康な歯も弱ってしまう原因になります。

歯磨きなどのケアがしづらい

歯ブラシがしづらくなることで、汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病の原因となります。

身体への影響

胃腸への負担

噛む力が不十分になることで、胃腸に負担がかかり消化器系の問題が起こりやすくなります。

認知症のリスク

噛むことは脳への刺激にもなっています。
噛む力が弱ると脳への刺激も少なくなり、認知症や集中力の低下などにもつながるといわれています。

入れ歯治療で大切なこと

入れ歯治療で大切なこと

入れ歯治療は単に失った歯を補うだけでなく、話す・食べるといった機能性や見た目など、その人の生活の質を左右する大切な治療です。

患者様お一人おひとりの生活スタイルに合った、快適に使っていける入れ歯・義歯を選択しましょう。
また、長く安心して使っていただけるよう、細かな微調整や定期的なメンテナンスも重要です。

入れ歯の種類・特徴

レジン床義歯(保険診療)

レジン床義歯(保険診療)

保険適用の入れ歯は、費用や安く修理もしやすいのがメリットですが、素材はレジンというプラスチック(ピンクの部分)、歯にかけるバネは金属と決められています。

また、異物感や食事の温度を感じにくい、劣化しやすいなどのデメリットもあります。

金属床義歯(自由診療)

金属床義歯(自由診療)

土台の部分に金属を使用するため、薄くて装着感が良いのが特徴です。
金属のため熱伝導も良く、食べ物の温度も感じやすいというメリットがあります。

デメリットは自由診療のため費用が高く、修理が難しいこと。
また、金属アレルギーの方は種類によって注意が必要です。

ノンクラスプデンチャー(自由診療)

ノンクラスプデンチャー(自由診療)

金属のバネを使用していない入れ歯です。
見た目が自然で、装着時の違和感が少ないのもメリット。
金属アレルギーの方にも安心してお使いいただけます。

自由診療のため費用が高いことと、2~3年ほどで経年劣化するといわれているのがデメリットです。
長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスやケアが大切になります。

ノンクラスプ
デンチャー費用
11,000円(税込)~

当院の入れ歯治療の特徴

噛み合わせや残存歯の状態をしっかりと確認し、患者様のお悩みやご希望を詳しく伺った上で、快適に長く使える入れ歯を提案いたします。
また、入れ歯の完成後も痛みや噛みにくいなどの不具合があった場合も、丁寧に対応いたします。

top
0985881818

menu