ドクターズインタビュー
先生方の専門領域について
伺います
院長一般歯科はもちろん、口腔病理専門医として口内炎やお口の中のできものなどの病理診断も行っています。
口腔病理専門医とは、日本病理学会で認定される歯科医師のことです。
全身の異変はお口の中の症状として現れることも多いため、口腔病理学は大変重要な役割だと感じています。
副院長私は、歯に原因はないにもかかわらず痛みが生じる「口腔顔面痛」の診療も可能です。
口腔顔面痛の原因としては、顎関節症や舌痛症、群発頭痛、三叉神経痛などさまざまで、深刻な病気が隠れていることもあり早期発見が大切です。
痛みがある方は気軽に相談していただきたいです。
医療職をめざしたきっかけを
教えてください
院長亡くなった祖父がきっかけです。
祖父が倒れて動けなくなった時に、「自分が治す」と思ったのを覚えていますね。
医師を志した時期もありましたが、進路を考える中で、お口の健康状態が身体的な健康にもつながることを知り、歯科医師の道を選びました。
副院長私は、母が医療系の仕事に従事していたので、学生の頃から医療職には漠然と興味がありました。
高校生の時に、希望者だけが参加する看護実習のようなプログラムがあったのですが、そこで重症心身障がいの女の子と出会ったことがきっかけで「治療する側になりたいな」と思ったんです。
進路を考える際、自分の適正と向き合うなかで、歯科の分野に出合いました。
今はこの道に進んで本当に良かったと思っています。
開業にあたってこの地を
選んだ理由はなんでしょうか
院長単純に「この地域が好きだから」という理由です。
私も副院長も出身は違うのですが、宮崎大学医学部附属病院で研修医時代を過ごしたこともあり、本当に清武が好きで、開業のための土地をずっと探していたんです。
その中で運よくこの土地が売り出されており、開業に至りました。
副院長清武は気候の良さはもちろんですが、「人」が本当にあたたかく優しいんです。
力を入れている診療を
教えてください
院長基本的には、保険診療も含め、すべての診療に力を入れて取り組んでいますが、強いて言うならコンポジットレジン(CR)治療です。
コンポジットレジンとは、合成樹脂とセラミックを混ぜ合わせた白い詰め物で、審美性と強度を兼ね備えた素材。歯を削らずに歯の形を整えることができます。
「矯正はしたくないけれど歯の見た目が気になる」という方に、できるだけ歯を傷つけずに、自然な仕上がりで整えられる治療の選択肢として提案が可能です。
保険診療と自費治療の考え方
について教えてください
院長治療やクリーニング、メンテナンスなどは、基本的に保険診療で賄えるもので、それだけで十分お口の中を健康に保てます。
自費診療は、あくまでプラスアルファとしての治療と捉えています。
もちろん、より美しい見た目にこだわったり、虫歯になりにくい素材を選ぶとなると自費診療のほうが適しているとは思いますが、だからといって誰もが必ず自費診療でなければならないと伝える必要はないと考えています。
副院長より見た目の美しさや機能性などを求める方には自費診療をおすすめしています。
価値観は人によって異なるので、「絶対に自費診療がいい」と言うのは医療としては違うかな、と感じますね。
院長それから、自費診療の材料は優れたものが多いのですが、技術には差をつけてはいけないと思っています。
たとえば、保険診療でもマイクロスコープを使って治療を行うようにしています。
「これは保険だから簡単に」「これは自費だから丁寧に」というように、技術の質に差が出るような治療は避けたいですね。
患者様との対話の中で大切に
していることはありますか?
院長大切にしているのは、優しく丁寧にお話を聞くことですね。
副院長やはり痛みを伴って来院する方が多いので、労わる気持ちを大切にしていますし、難しい用語を使わずわかりやすい言葉でお伝えするようにしています。
これは私たちだけでなくスタッフ全員で共有している姿勢でもあります。
診療でやりがいを感じるのは
どんな時でしょうか?
院長やはり「痛みが取れて良かったです」や「ありがとう」と言ってもらえた時は嬉しいですね。
副院長これまで歯科医院を転々としていた患者様が、当院に通い続けてくださっている時は、「気に入ってもらえたのかな」と嬉しくなります。
患者様から信頼していただけることはやりがいにつながっていますね。
今後の展望を教えてください
院長地域貢献をしていくことが一番の展望です。
医療は地域にとって「あるのが当たり前」。
患者様を治すのは当然のこととして、医療だけにとどまらず地域の活性化につながるお手伝いがしたいと思っています。
たとえば、子どもたちにとって安心できる場所になったり、何かあった時のためにAEDを設置したり、夜遅くまでクリニックに灯りをつけておくことで防犯にもつながればと思っています。
地域への貢献を通じて、地域の皆さんに愛され続けるクリニックでありたいです。